研修旅行

宮崎店、都城店、
職人さんや協力会社さんの参加で
2班に分かれ
研修旅行へ行ってきました。
おもな見学地は
■大御神社(宮崎県 日向市)
■別府 地獄めぐり
■日田 豆田町散策
■九重 夢大吊橋
内容をしっか吟味した1泊2日の日程でした。
初めに向かったのは、
日向のお伊勢さまともよばれる大御神社。
天照皇大御神をご祭神とする神社です。

【大御神社】
ここでは柱状岩とさざれ石(国歌に詠まれている)を
見ることができます。

【神座(カミクラ)】
巨石です。
これもさざれ石。

【柱状岩とさざれ石の境目・旗が目印】
1500万年前の改定火山活動から堆積した
多量の火砕流が、長い年月をかけて固まった
亀岩です。

【三代の亀 子亀と孫亀】
敷地内には、洞窟の中に
「鵜戸神社」があり、
参拝を済ませて振り返ると
昇り龍が見えます。

【鵜戸神社から見る昇り龍】
大分に移動して
ランチは豊後牛のステーキ重!
昼からお肉、豪華です。

【ランチタイム 2班①】

【ランチタイム 2班②】

【ランチタイム 2班③】
続いて別府地獄巡りの様子です。

【龍巻地獄】

【1班 鬼石坊主地獄】

【2班・海地獄】
たくさん歩いてお腹を空かせたら、いざ夕食。大分と言えば関サバ、関アジ。

【関サバ・関アジ】
美味しい料理とお酒でとても盛り上がりました。

【1班・夕食①】

【1班・夕食②】

【2班・夕食①】

【2班・夕食②】
旅行の醍醐味と言えば
「食」‼(あとお酒も。。。)
一同、大満足でした。
2日目は日田市豆田町へ向かいました。

【豆田町散策①】
古い商家が立ち並ぶ一帯は国の重要伝統的建造物群保存地区です。

【豆田町散策③】
2班が訪れた時は「天領日田おひなまつり」が開催されていました。

【天領 日田 おひなまつり】
海外からの団体客も多くとても盛り上がっていました。
最後の目的地は「九重夢大吊橋」。
標高777メートルにかかる長さ390mの日本一の吊り橋です。

【九重”夢”大吊橋】

【1班・雪の中の吊り橋】

【1班 記念撮影】
極寒でした。

【2班・晴天の吊り橋】

【2班・記念撮影】
充実した1泊2日はあっという間でしたが参加者同士の交流や貴重な見学先は思い出深いものとなりました。
次回の研修旅行はより良いものになるよう検討していきます。協力会社さんのたくさんの参加をお待ちしております。
🚫写真の無断転載禁止🚫
お住まいのことで、「お困りごと」はございませんか?
「ライフ・アシスト」つまり住まいづくりを通して人の「いのち・くらし・あした」を支える会社です。
お住まいで、「お困りごと」はありませんか?
都城にて1976年創業。地域密着の小さな会社ではありますが、メンテナンス、リフォームとリノベーションから始め、伝統工法による注文住宅、医院、介護施設、商業施設の新築、そして古民家再生など多くのお客様のニーズを形にしてきました。どんな小さなことでもお住まいに関してお困りのことがあればお気軽にご相談下さい。
☎0120-1000-76 受付時間:9:00-18:00
この記事を見た人は、次の記事もチェックしています。